戸練 ミナ
Mina Toneri
重ね煮・野菜の料理研究家。(栄養士/調理師/薬膳営養師)
重ね煮の創始者小川法慶氏に両親が指示していた経緯から、母の重ね煮料理を食べて育つ。
割烹、フレンチレストラン、オーガニックカフェ勤務後、パティシエ研修のため渡仏。
帰国後、西洋医学と東洋医学を統合した病院の食養課課長として重ね意を使った病院給食、栄養指導に取り組む。
様々な場面での「食」に経験を通し、野菜の素晴らしさ、重ね煮の奥深さを実感。
2007年より「大切な人を守るための術としての重ね煮」が日々の暮らしを輝かせるエッセンスとなると信じて、重ね煮料理研究家として活動をはじめる。
重ね煮の創始者小川法慶氏に両親が指示していた経緯から、母の重ね煮料理を食べて育つ。
割烹、フレンチレストラン、オーガニックカフェ勤務後、パティシエ研修のため渡仏。
帰国後、西洋医学と東洋医学を統合した病院の食養課課長として重ね意を使った病院給食、栄養指導に取り組む。
様々な場面での「食」に経験を通し、野菜の素晴らしさ、重ね煮の奥深さを実感。
2007年より「大切な人を守るための術としての重ね煮」が日々の暮らしを輝かせるエッセンスとなると信じて、重ね煮料理研究家として活動をはじめる。
オリジナルの発想と独自のイメージ力、栄養学、マクロビオティック、薬膳の知識を活かし、戸練ミナ流重ね煮を「はぁも煮」としてレシピ、メニュー開発を精力的に展開中。また、日本各地、海外(バリ、オーストラリア、フランス、韓国)で料理教室やミナレストランと称しオリジナルの野菜のコース料理を提供する。
安曇野にて、重ね煮お食事処「野乃庵」を本格的に母から引き継ぎ、オリジナルの野菜の創作料理の提供にも力を注いでいる。
重ね煮を通して、トーキングネイチャーラボにて、キッチンから食と地球環境を見直す「キッチン・レボリューション」に取り組む。
安曇野にて、重ね煮お食事処「野乃庵」を本格的に母から引き継ぎ、オリジナルの野菜の創作料理の提供にも力を注いでいる。
重ね煮を通して、トーキングネイチャーラボにて、キッチンから食と地球環境を見直す「キッチン・レボリューション」に取り組む。
著書
ムダなし野菜の料理法「重ね煮レシピ100」(小学館)
野菜がもっと好きになる、元気になる!「はじめての重ね煮」(茅花舎)
「根菜を楽しむ重ね煮料理」(茅花舎)
https://talkingnaturelab.com/

ムダなし野菜の料理法「重ね煮レシピ100」(小学館)
野菜がもっと好きになる、元気になる!「はじめての重ね煮」(茅花舎)
「根菜を楽しむ重ね煮料理」(茅花舎)
https://talkingnaturelab.com/


重ね煮と戸練ミナ
宇宙と、自然が織りなすハーモニーは、全て重なり合って私達にとってなくてはなら成分や栄養素となり、私達の命を育みます。
私達は自然の摂理が織りなす力を理解する事無く、インスタントな食材や、化学調味料に囲まれ安易に日常に取り入れて、様々な問題を抱えています。
重ね煮料理とはヒトの持つ叡智であり、難しく手間が掛かる、高価な料理方法ではありません。それは、基本的な調理レシピで、美味しく健康になり、自然の摂理を日常的に理解出来る私達に無くてはならないベースとなる基本調理方法なのです。More
戸練ミナは、伝統的重ね煮料理を伝承したオリジナルな料理家で、今やそのファンは世界規模に広がっています。様々なスタイルを持つ現代の調理方法は、今正に、重ね煮料理法に原点を見出そうとしています。その必要性は、各ジャンルの違う調理人とのセッションからも明らかになっています。プロの調理人で有ればある程、重ね煮料理の意味と奥深さを理解し、自身の調理スタイルに取り入れるプロが増えつつあります。
今、様々な進化を、重ね煮料理は見せようとしています。
しかし、戸練ミナが求めるのは一般の家庭で、日常的に食べられる重ね煮料理であり、家族の健康を支える基本調理方として普及させる事に在ります。
ヒトは、食べたものにしかなりません。
私達は今後、健康的に世代を繋げられるのかを問われています。私達の健康は私達だけのもので無く、次世代のものでもあるのです。
また、私達は、本当の‘美味しさ’を忘れています。添加物や、砂糖だらけの食品等より、本当に美味しい、料理を知ってるヒトは、数少ないのです。戸練ミナは、皆さまに重ね煮料理の素晴らしさを伝える為に、地道な活動をして来ております。世の中にはインスタントな知識や、経験で、料理家を名乗る人は沢山居ますが、今、このプロフィールを手にした皆様は、本物の調理人と縁ある選ばれたヒトです。
是非、料理を通して、自然の摂理や、地球環境に気付き、食卓で、重ね煮料理を囲んで、生きる力や、食べもの、調理とは、に付いて家族で団欒する事を望み紹介とさせて頂きます。
Hiro Arai
海外での活動実績
2015/2・10月
- インドネシアバリ島のレストランカユンにて
- 重ね煮デモンストレーションおよび料理教室各2日間開催
2016/2月
- オーストラリアシドニーにて5日間重ね煮料理教室開催
2017/9月
- フランスパリのギャラリーにて2日間重ね煮料理教室開催
- サン・ジャン・ド・リュズのギャラリーにて2日間重ね煮料理教室開催
2018/2月
- オーストラリアシドニーにて7日間重ね煮料理教室開催
2018/10月
- クシマクロ韓国校ソウルにて1日重ね煮料理教室開催
- インドネシアバリ島のレストランカユンにて
- 重ね煮デモンストレーションおよび料理教室各2日間開催
2016/2月
- オーストラリアシドニーにて5日間重ね煮料理教室開催
2017/9月
- フランスパリのギャラリーにて2日間重ね煮料理教室開催
- サン・ジャン・ド・リュズのギャラリーにて2日間重ね煮料理教室開催
2018/2月
- オーストラリアシドニーにて7日間重ね煮料理教室開催
2018/10月
- クシマクロ韓国校ソウルにて1日重ね煮料理教室開催